社会全体を学校にするまで私たちは挑戦を続けます。
すべての人がお互いをリスペクトし、すべての出会いが学びになる社会。それが私たちの理想です。人以上に人に寄り添うAIで、一人一人がかけがえのない個性をもった存在であることをみえる化し、私たちの子どもたちがあるがままに生きられる社会を創り出す。コロナの苦しみを、次の世代の喜びに変えるために、私たちは日々挑戦を続けています。
We visualize you’re one and only.
I’m beside you Inc.



IS 754070


代表メッセージ
私は、田舎の公務員夫婦の三男として生まれ、国公立の小中高大学に通い、
企業に就職し、サラリーマンとして何の変哲もなく生きてきました。
転機となったのはイキイキと楽しそうにしていた息子が小学校へ入学した途端、元気を無くしてしまった時です。
決められた時間に決められた席に座り、決められた授業を皆で受ける。なぜそうなっているのか、息子には理解できませんでした。 人それぞれが持つかけがえのない個性の多くを、私たちは効率のためのシステムで潰してきました。そのシステムを当たり前だと息子に伝えることが、私にはどうしてもできなかった。
私たちは、NTTDATAという大企業を三人で揃って辞め、この会社を起業しました。 それは、世の中のモノサシをテストの点数なんかじゃなく、一人一人の個性にあったものに変えたいという強い想いがあったからです。 私たちの子どもたちのために、この社会を、一人一人の個性を認めあい、お互いをリスペクトして学びあえる学校に変えていく。
社会全体が学校になるまで、私たちは挑戦を続けます。
代表取締役社長 神谷 渉三
NEWS
2023.01.01 【記事】
2022.10.31 【研究開発】
2022.10.03 【記事】
2022.07.07 【記事】
2022.07.05 【記事】
2022.06.12 【記事】
2022.05.26 【表彰/選出】
2022.04.28 【記事】
2022.04.21 【表彰/選出】
米国で開催されるSHRM Better Workplace Challenge Cup 2022でインド予選を勝ち抜き、インド代表2社のうちの1社に選ばれました。
2022.02.26 【表彰/選出】
2022.02.22【サービス開始】
2022.02.15【イベント/出展】
【日印連携】インド英語の音声認識エンジンを独占提供。I'mbesideyou、インド工科大学との共同研究で独自の音声認識サービスを提供開始。
2022.02.03【サービス開始】
2022.01.31【記事】
2022.01.20【表彰/選出】
オンライン上の1人1人をAIでみえる化し、より深く理解

AI解析結果がもたらす価値




Our Clients




































.png)


Team

Shozo Kamiya

Yasuhiro Nose

Kotaro Ando

Minoru Nakahata

Nagisa Inoguchi

現在多数のお問い合わせを頂いております。 順次ご連絡を差し上げておりますので、ご利用希望・協業などのご提案、取材・報道関係につきましては「お問い合わせ」よりお願いいたします。